富士山と近江富士は本当に似ている!?

2012年03月13日

日本一の富士山はキレイな三角の形が最大の魅力ですね。

しかし、本当は三角形じゃないって知ってましたか?

こちらをご覧ください。
富士山と近江富士は本当に似ている!?

富士山は静岡県と山梨県に挟まれていますが、静岡県から見た富士山には右側にポコッと突き出た山があります。

「宝永山(ほうえいざん)」という名前で、2697mあります。


そして、近江富士の三上山も三角形ではありません。
富士山と近江富士は本当に似ている!?

三上山山頂を雄山と呼び、右側の山を雌山といいます。

標高は約270mで宝永山のちょうど10分の1です。


日本各地にキレイな三角形の山を○○富士と呼ぶところはありますが、ここまで似ているのは近江富士だけじゃないでしょうか。


これも、近江高天原のヒントの1つになるでしょう。



同じカテゴリー(近江磐座研究レポート)の記事画像
高島市磐座散策
須田郡司さんのお話・湖国巨石の会
山歩かない磐座散策
近江高天原の仮説
同じカテゴリー(近江磐座研究レポート)の記事
 高島市磐座散策 (2013-08-07 23:51)
 須田郡司さんのお話・湖国巨石の会 (2013-05-22 09:39)
 山歩かない磐座散策 (2013-05-13 23:15)
 小林正観さん 近江高天原について語る (2013-02-27 23:33)
 近江高天原の仮説 (2012-09-06 00:29)
 「滋賀」の名前の由来は!? (2012-05-11 22:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。